
信州長野醸造について
和食用調味料と時の流れ
弊社は、昭和37(1962)年の創業で、今日まで半世紀以上にわたり味噌と醤油の製造販売をしてまいりました。 味噌と醤油は、米飯食有っての調味料でして、「味噌汁」や「煮物」や「めんつゆ」などに使われて「和食用調味料」として歴史を刻んできました。 時代が進んで、和食が平成25(2013)年に「和食は、日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録され健康食として世界中から注目されています。 しかし近年、日常食の「洋風化」が進み味噌と醤油の使用頻度が激減し、当の日本人も日常食として食べなくなっているのが現状です。 それでも、高齢者層を中心に根強い「需要」が残っているのも事実です。

原材料へのこだわり
長野市での地産地消への取り組み
原材料の調達は、長野市を中心とした近隣地域を原則とし地元産・国産にこだわって製造しております。また会社の将来像として原材料の自己調達を掲げ、さらにこだわり抜いた原材料調達を目指しています。

製法へのこだわり
昔ながらの醗酵・熟成を生かした製品作り
食品業界に50年以上携わった熟練の職人により、伝統的な醗酵・熟成を生かした製法を基本としております。日常食の「洋風化」が進む中での根強い需要応えるべく、和食のおかずに合う製品作りを続けております。
お取り扱い商品のご紹介
おすすめ情報
弊社商品のおすすめレシピや情報をご紹介します。
所在地
![]() |
信州長野醸造株式会社 電話番号:026-226-4665 FAX番号:026-226-4664 住所:〒380-0935 長野県長野市中御所4丁目6番20号 メールアドレス: 採用について弊社の経営方針にご賛同頂ける方、「70歳以降も働きたい」や「働ける内はいつまでも働きたい」という希望をお持ちの方、まずはお気軽にお問合せ下さい。 採用のお問い合わせはこちらTEL:090-8643-2631 メール:y-tsuchi@ozzio.jp |